今日はさっそくNECのサポートに電話をしてみた。「大変込み合っていて30分以上お待たせする。サポートサイトなら待たずにチャットで相談が受けられる」というので、そのサイトを開き相談のメッセージを送った。
やがて来た返信で、有料のリモートサポートを紹介してきた。いったんは、無料の範囲内でアドバイスを受けて自分で操作しようかと思ったが、この際プロにきちんとパソコン内を見てもらったほうが安心かと考え直して、有料のサポートを受けた。
結果は、「不要なソフトなどがあれば削除して整理をと考えていたが、不要なものはほとんどなかった。ただCPUがCeleronなので、これでWindows10を動かすのは大変。メモリも4ギガだができれば8ギガは欲しい。CPUは交換不可なので、速度を上げるためには買い替えるしかない」というものだった。
Windows10に替えたのはもう何年も前で、ずっと問題も感じないまま使えてきたので、いまになって動作環境の不足を言われるのは不思議な気もするが、まあ、今までのマシンを思えば、7年というのは非常によく働いてくれたと感謝するほかなく、ここはやはり買い替えどきということなのだろう。
となれば、次に問題となるのはデータ類の移行だ。メールはもうずっとフリーメールを使っているのでいいが、家計簿データと、写真やさまざまな記録データのファイルなどだ。外付けHDDのデータを更新しようと思ってパソコンに接続し、明けてみようとしたら、それを開くのに何十分もかかっている。前回作業した時はサクサク普通に作業できたのに・・・。
この際クラウドにデータを預けるサービスに移行しようかと思ったが、私がいま持っているHDDを購入した十年以上昔と違って、現在は相当な容量のHDDが安く手に入るということに思い至り、手元のHDDの書き換えをするのでなく、新しい物に入れるだけという方法をとってみることにした(それでもかなり時間はかかるだろうが)。
家計簿データは、メーカーのサイトのQ&Aで説明を見つけ、なんとか自分で出来るのではないかという気がしている。現在のパソコンを買ったときは、たまたま他の件で関わった業者がパソコンも扱っていたので、サービスで移行をしてもらうことができた。今回はどこでパソコンを購入するか・・・。
そのうち普通の家電を買うくらいの気楽さで、パソコンを買える日が来るといいな・・・と願って十数年。私には、いっこうにそんな日は来そうもない。