1月の半ばから、二回目の緊急事態宣言で日本語教室はお休みということになってしまった。2か月半の休講だったが、やっと今日から新年度の教室がスタートした。
休みに入る前でも、来てくれる生徒さんは1人ということが多かったので、3か月ぶりの教室に果たして出席者があるだろうかと心配だったけれど、思いがけなく3人の参加があった。
スタッフのほうは反対に、健康診断と術後の定期健診に当たってしまった人がいていつもより少なく、参加は3人だった。しかも、私は今日も始業式ということで見守りが昨日と同じように11時台だし、もう1人は保育園のお迎えがやはり11時過ぎということで、11時以降はスタッフ1人になってしまうというスタートになった。
というわけで、今日も役目が2つ重なる日だった。午後は予定がなかったので、先週ATMで入金するときに拒否された通帳を持って、ウオーキングがてら近くの金融機関へ(以前に自治会の通帳で経験したので、たぶん磁気が弱くなっているのだろうと察しがつき、今回は慌てなかった)。
あちこちで様々な花が咲き、まだ歩いても汗をかくこともなく、今が一番ウオーキングの楽しい季節かもしれない。昨日も今日も、用事をたしている間に7000歩達成。
「四分の三日蔭」でも頑張っている花たち。