あとは野となれ山となれ

たいせつなものは目に見えないんだよ

恒例(高齢?)参加の防災訓練

11月の第四日曜日、今年も当校区の防災訓練の日がやってきた。例によって駆り出されて参加する。昨年に引き続き、コロナを考慮して通常の半数の参加者での開催だ。このところ感染者がかなり減っていることもあり、今年は手指の消毒のみで、検温と健康アンケートは省略された。

 

この地区では今年不審火が多発し、10月に中学生が逮捕されたのを受けて、今回は防火に焦点を当てた内容だった。

 

当校区では、民間のコインランドリーを展開する企業と提携し、地区内のスーパーの駐車場に災害対応型コインランドリーが開業した。その「覚書」締結サインがこの会の中で行われ、企業の担当者から設備についての説明があった。この会社のコインランドリーは全国に146店舗あり、そのうち33店舗がこうした災害対応型なのだそうだ。

 

このあと、消防本部の方から最近の火災の状況(全国的に火災件数は減少しているが、65歳以上の死亡者は減っていないなど)や、火災警報器の設置と点検の必要性、119番通報の仕方などの話があった。

 

意外だったのは、通報の時、スマホや携帯電話より家庭用固定電話の方が緊急車両の到着が早くなりやすいということだった。今まで、スマホ等の方が現在地をうまく説明できなくても位置情報から相手が正確に把握してくれると思っていたのだけれど、今は固定電話でもすぐ位置情報は表示され、しかも携帯等はエリアが広めにしか絞られないのに対し、固定電話はピンポイントで把握できるのだそうだ。

 

今年もやっぱり冷え冷えの1時間半だったが、やっぱり学びも得られた防災訓練だった。

 

去年の防災訓練エントリー

hikikomoriobaba.hatenadiary.com

 

5年前の、避難所シミュレーションゲームHUGを紹介したエントリー

yonnbaba.hatenablog.com

 

今年のおみやげ用入れ替え非常食はこちら

f:id:yonnbaba:20211128143839j:plain