今日は花曇り、日傘をささないで散歩に出る。桜が散ってしまわないうちに楽しんでおこうと、また緑地公園を目指すが、今日は行きも帰りも少しいつもと違うルートにしてみた。
朝の天気予報では最高気温22度と言っていたので春めいた服装にしたら、午前中家の中にいると少し肌寒さを覚えた。それで散歩にはショールを持って出たのだけれど、家の中より外の方が暖かく、それに歩くものだから、全くショールなど必要なかった。
緑地公園の桜は、やはりもう満開というか葉も出始めていた。この週末が見納めだろう。日曜日はあまり天気が良さそうでないが。なんとか小学校などの入学式までは持ってもらいたいものだと思うけれど、今後冷え込まない限り無理だろう。
いつもは公園の入り口すぐの池(浚渫しないせいか今はすっかり泥がたまり干上がっているが)のあたりで桜を眺めて帰るが、今日は別ルートで来たので公園の西側半分の一番奥の方から入る。例の戦争中に松根油をとった傷痕の残る松林の中を歩く。
帰路もいつもの住宅地の中の道でなく、国道沿いのコースを取る。寄りたいお店があるためだ。
それは、この「コンドーパン」さん。味のある煉瓦の工場の写真を撮りたかったが、国道259は車がジャンジャン通るのでスマホを向けているのも恥ずかしく、画像はHanakoさんのサイトよりお借りした。
私が高校生で渥美線南栄駅を利用してこの道を歩いていた頃を思うと、周囲のお店はすっかり変わってしまったが、このお店だけが変わらずにある。ガラス戸こそサッシにはなったけれど。
本日購入のパン。レモンクリーム、クルミあん、ラムレーズン。今日はおやつ用で菓子パンばかりだが、サンドイッチなど調理パンも充実している。そして、このパンが3個で340円なり!というように、店舗だけでなくお値段も嬉しいレトロさ。この街道は交通量が多すぎて車が止めにくいのか、コンビニもつぶれるほどなのに、90年も続くこのお店は根強いファンが多いのだろう。
ということで、いつものコースだと4000歩もいかないくらいだが、本日のウオーキングは6357歩。