あとは野となれ山となれ

たいせつなものは目に見えないんだよ

防災アプリとfarewell party

今日の日本語教室は、通常の学習を少し早く切り上げて、先日の地域の防災訓練で紹介された防災アプリの紹介と、学習者が1人帰国されるため、ささやかな送別会を行った。

 

日本は災害の多い国だし、特にこのところしょっちゅうあちこちで避難所が開設されるような事態になっているので、14言語に対応するこのアプリケーションをスマホに入れておけば、外国の方たちも安心だと思う。

 

このアプリについて説明した豊橋市のサイト:

www.city.toyohashi.lg.jp

 

そのあとは簡単な飲み物とお菓子(ハラル対応)で、パートナーさんの勉強が終わって帰国されるLさんの送別会。昨年の11月に教室にいらしたので、学習したのはちょうど1年だ。

 

全く日本語が分からない状態だったけれど、聡明で勉強熱心な彼女はぐんぐん力をつけ、同じグループの人たちの力になっていた。後半はひとつ上のグループにも進んだ。今日の挨拶もとても立派なものだった。日本が好き、豊橋が好きと言って何度も目元をぬぐい、何人かの学習者も私も、涙がにじんでしまった。

 

また家族で日本に遊びに来てほしい。そしてぜひふれあい日本語教室を訪ねてほしい。

 

前で黒いヒジャブをかぶっているのがLさん。

 

スタッフにバティックのプレゼント。

 

身につけるとこんな感じ。(ネットの通販サイトより拝借)