あとは野となれ山となれ

たいせつなものは目に見えないんだよ

緑色から黄緑色

今日は民生委員で歳末助け合い運動の街頭募金。10月に赤い羽根の募金を引き受けたばかりなのだけれど、ベテラン委員で発言力のある方の「今期で退任する方たちにやってもらいましょう」の一言で決まってしまった。

 

赤い羽根の時のように雨(おまけに風も強かった)でなかったのは良かったが、冷たい風が強くて、2時間で冷え切った。でも、中には「寒い中大変ですね、ご苦労様」と温かな声をかけて募金してくださる方もいて、嬉しい思いもした。

 

成果はまあ、いつもと変わらず。そもそも街中を歩いている人自体が少なく(一番の繁華な通りではあるのだが)、こんなことなのに、5000人規模のアリーナ一つができたからといって、簡単に街が賑やかになるとはとても思えない。

 

こういう時の2時間のなんと長いこと!何度も何度も時計を確認してしまった。やっと12時になって、次の担当地区の委員たちが来て交代した。

 

お茶代(1000円)も出ていることだし、一服して行く?という提案もあったけれど、今週私は見守り当番で、しかも今日からの3日間は保護者懇談会で学校は給食を食べて下校となるため、12時55分には担当場所に立たなければならない。それならというので、全員まっすぐ帰って来た。

 

大急ぎで簡単な昼食を食べ(見守りを終えてからゆっくり食べてもいいのだけれど、できる限りなるべく時分時に食べたい私)、民生委員の緑色のベストから見守り隊の蛍光色の黄緑色のベストに着替え、黄色い旗を持って担当場所に行く。

 

 

2013年から、しつこく街頭募金について書いている過去エントリー:

街頭募金体験 - よんばば つれづれ

4年ぶりの赤い羽根街頭募金体験 - よんばば つれづれ

考え直してもいいこと - よんばば つれづれ

冷えっ冷えの歳末助け合い運動 - よんばば つれづれ

今年も歳末助け合い運動で街頭へ - よんばば つれづれ

恒例の赤い羽根街頭募金 - あとは野となれ山となれ

街頭募金 - あとは野となれ山となれ

 

さて、12月になっていることだし、いつも通りインターネットで今年の募金の手続きをしなければ・・・。

 

 

公益財団法人どうぶつ基金さんのサイトより

リンクをクリックするとどうぶつ基金さんのサイトに飛び、寄付することもできます。