先日の民生委員の定例会で、令和6年度の基礎スキル研修が動画で配信されるという案内があった。オンデマンドで自宅で受講できるが、自宅で受講できない人には、集合会場が用意されている。平均年齢の高い民生委員仕様だ。
私はもちろん自由のきく自宅受講を選んだ。4つのテーマに分かれ、それぞれ20~30分で合計105分もある。何回かに分けて見ようと思ったが、結局、気の重いことはさっさと済ませるに限ると思い、全部一度に見てしまった。アンケートを作成し、民児協の事務局に送信して終了。
先日のリアルでの全体研修会のテーマも災害に関してだった。
hikikomoriobaba.hatenadiary.com
昨今の大規模災害の多さから、おそらくは、上つかたから災害時のことについてしっかり研修や周知をするように通達でもあるのだろう。
東日本大震災の時、見守り対象の高齢者の避難支援をしていて津波の犠牲になられた民生委員がかなりいらしたようで、その教訓からかどちらの研修でも、しつこいほどまずは民生委員自身の身の安全と、家族の安全を確保することを強調される。
私の任期はあと約1年弱。なんとか避難所などの設置される災害に遭遇しないで無事に終わりたい・・・って、とても自分勝手な願いだけれど。
ただいまオンデマンドで受講中よ! (Hint-Potさんのサイトより)