あとは野となれ山となれ

たいせつなことは目には見えないんだよ・・・

落語の楽しみと師弟愛『芝浜謎噺』愛川晶著

神田紅梅亭寄席物帳」という副題の作品で、この前に『道具屋殺人事件』という作品があることを、読んでから知った。けれども、いきなりこの作品からでも十分楽しい。

 

主人公は、寿笑亭福の助という二つ目の落語家とその妻亮子。福の助の現在の師匠は寿笑亭福遊だが、それは本来の師匠山桜亭馬春が脳血栓で倒れ、左半身麻痺となってしまったからだ。

 

その馬春師匠がいわば車椅子探偵で、五十音を書いた表を指して示すいくつかの言葉をキーワードにして、福の助があとの細かな謎を解き明かす役目を果たす。本作では「野ざらし死体遺棄事件」「芝浜謎噺」「試酒試(ためしざけだめし)」の3つの話が語られる。

 

落語好きならこの題名でピンとくるだろうが、それぞれに古典落語の話が絡む。往年の名人から立川談志といったわりと最近の人気者の名前も出てきて、虚実入り混じった落語にまつわる話が非常に面白い。また落語という芸の奥深さも興味深く読ませる。

 

亮子の伯父の幽霊騒ぎを、馬春師匠のヒントで福の助が解決する「野ざらし・・・」は、一番ミステリー色が濃い。「芝浜・・・」は古典落語『芝浜』と名人たちの取り組み方や、この話の細部の蘊蓄が興味深い。そしてその『芝浜』の難しさが次の話にもつながっていく。「試酒試」はもちろん落語の話も面白いが、馬春師匠のできの悪かった最後の弟子亀吉と、兄弟子や師匠の情愛がにじみ出て、三作の中で最も人情色が濃く泣かせる。

 

愛川晶という方は全く知らなかったが、なかなか楽しい読書だった。ただ、作家が入力ミスしたデータをそのまま本にしたのかと思うような、単純な助詞の間違いが何か所かあったのが、読書のリズムを乱し残念だった。

 

どうやらこのシリーズは今後も続きそうで、次作が待たれる。もちろん前作の『道具屋殺人事件』もぜひ読んでみようと思っている。

 

 

f:id:yonnbaba:20210410151545j:plain