あとは野となれ山となれ

たいせつなことは目には見えないんだよ・・・

準備ドキドキ、終わりはあっけなく・・・

日本語ボランティアでかかわっている豊橋市国際交流協会では、年に2度日本語ボランティアを養成する講座を開く。今年も第二期の講座が9月下旬から11月半ば過ぎにかけて8回開かれるのだけれど、その中ほどに、初の試みとして、各教室で実際に活動しているボランティアが教室の紹介をするという時間が設けられた。

 

駅前にある交流協会の建物内で開催されている、平日クラスと土曜夜間クラス、それから私の所属する、アイプラザを会場とするふれあい日本語教室(木曜午前)の3つのクラスの担当者がその講座で話すことになり、7月下旬に依頼が来ていた。そして本番は10月15日なのだが、9月下旬にはZOOMによる打ち合わせをしたいとのことだった。

 

とうとうZOOM会議なるものが、私のような退職して10年近くなるオババのもとにもやってきた。コロナ禍になってから、テレビ画面の中では何度となく見てきたけれど、まさか自分も参加することになるとは・・・。はやばやとアプリケーションはダウンロードして備えたけれど、問題なく使えるか少々ドキドキする。

 

9月の始めに、長男から四国にいる孫を含め3か所をつないでZOOM飲み会をしないかという誘いがあり、これは予行演習にもなると喜んだのだが、なんでもZOOMは3か所(途中次男も加わって4か所になった)になると動きがスムーズにいかないらしいとかでLINEを利用することになり、予行演習というわけにはいかなくなった。

 

協会の会議のほうは8月の始めに日程の連絡があり、手帳の9月25日の欄に「ZOOM会議」と記入した。いよいよ当日の昨日はなんとなく落ち着かない気持ちで過ごし、定刻の15分前くらいには知らされたURLを開き、ミーティングIDだのパスコードだのも準備して待った。

 

ところが、定刻を過ぎても始まらない。私が何か間違っているのかと心配になる。協会の担当者にLINEすると、担当者の自宅のパソコンからは協会のZOOMにログインできないことが分かり、対策を検討中だという返事。

 

なんと!我が家の飲み会ですら前日にリハをしたり、当日は30分前には接続してスタンバイするという慎重さ(長男は石橋を叩いて叩いて壊してしまいかねないタイプ)だったのに、公的な会議でこの段取りの悪さにいささか呆れてしまった。

 

協会の担当者が講座の先生に頼んで新しいアカウントを取ってもらい、新規のURLで入り直すという手続きを経て、やっと会議が開催された。それでも、参加者の一人がどういうトラブルか音声がつながらないまま会議の終了を迎えてしまった。インターネットは便利だけれど、どうもトラブルも付きもののようだ。それでも、当日「初めまして」ではなく、顔だけでも分かっている状態になれたのは良かったと言うべきか。

 

こうして2か月の間ドキドキして迎えたZOOM会議デビューは、ふたを開けてみればあっけなく終わった。あとはアナログの本番当日を待つばかり。

 

 

今日は6の付く日で、1割引きデーのいつものスーパーへ買い物に。寿司コーナーにキンパが並んでいた。私の中の「ウ・ヨンウ」ブームをスーパーに知られていたかしら?とびっくり!「ヨンウのり巻き」をつい買ってしまった。

 

 

 

粗品プレゼントは好きじゃないのに・・・

時として、商品にプレゼントの品物をくっつけて販売していることがある。よほどその品物が気に入れば別だけれど(そんなことはめったにない)、私はむしろプレゼント品の付いていないものを選ぶ。

 

以前職場に金融機関の担当者が来ていて、積み立てなどを頼まれて協力すると、お礼にと粗品をどっさり持って来てくれたりしたが、キッチンペーパーやラップフィルムのような必ず使う消耗品以外は有難迷惑だった(今はそのラップさえもほとんど使わない)。

 

ことほどさように「粗品」というものが好きではないのだけれど、過日いつもお世話になる「街の電気屋さん」から届いたこの週末の展示会の案内に、ご来場プレゼントとして「人気の天然酵母食パン」というのが載っていた。

 

パンが大好きな(なんだか以前にもまして好きになっている)私はどうにもそれが無視できず、すぐ購入する電気製品もないのに、ついふらふらと出かけてしまった。まあ、機能に問題はないものの、冷蔵庫が18年目に入っているので、次回購入品の検討も兼ねてということで・・・。

 

今朝は校区の老人会会長の打ち合わせがそこまでの途中にあるレストランであったので、ちょうど出かける良いきっかけにもなった。私のことだから、それがなければ、昨日と同じように、さすがにパンだけのために家を出ることはできなかっただろう。

 

というわけで、いただいてきたパン。

一人暮らしなのに2斤もどうするの?だが、いいのだ、じゃんじゃん食べるし、冷凍もするから・・・。

 

次の製品検討のために頂いてきたカタログ。どうせすぐ品ぞろえは変わってしまうだろうけれど。あまり先進の機能などいらない。冷蔵庫はコンセントをつないだらもう入れっ放しのものなので、私の求めるものは何と言っても省エネ性能だ。

 

あとは、現在のものは両開きドアだが、流しが冷蔵庫の右側にあるので、使い勝手から、今度は左開きの1枚ドアのものにしてみたいと思っている。現在のものが18年目ということを考えると、今度の冷蔵庫が私の人生の最後の冷蔵庫になるかもしれない。そう思うと、愛をこめて、慎重に選びたいなという気持ちになる。

 

 

ところで、昨日のエントリーに、わっとさん(id:watto)さんから”言い出しっぺ”の作品展の情報を知りたいというブクマをいただいた。拡散すれば本人も喜ぶと思うので、ご紹介させていただくことにした(わっとさんは、今まで私たちのグループが取り組んだPEACE展やチャリティーバザーに何度も足を運んでくださっている)。

 

 

 



2015年の夏、安保法案に反対して、たった一人で駅前でのサイレントスタンディングを始めた”言い出しっぺ”に続いて、私たちは毎日(顔ぶれは替わるが)思い思いのプラカードを持って駅前に立った。

 

9月19日未明、強引に法案は国会を通ってしまい私たちは挫折感を味わったが、活動の中で生まれた連帯感は簡単には消えず、その後も回数を減らしながらも抗議のスタンディングを続け、”言い出しっぺ”は「何か、文化祭みたいなのをやりたいね」と言い出した。それが2016年2月の、初のPEACE展として結実した。

 

yonnbaba.hatenablog.com

 

このあと2017年2018年と3年連続してPEACE展を開催することになり、2019年には、政治的なところから離れた人々も巻き込んで、チャリティーアート展を開催した。

 

文化祭気分で掲示物作りと、読書の秋 - よんばば つれづれ

 

チャリティーアート展の収支報告 - よんばば つれづれ

 

”言い出しっぺ”はもともと絵を描くのが好きだったらしく、この最初のPEACE展に昔描いたスケッチなどを出したところ、ギャラリーをしている人から個展をしないかと声がかかり、そこから彼のアーティストとしての活動が本格的になった。以来本業の英語教師とスタンディングの活動の合間を縫って、毎年自分の個展も開催している。

 

お近くの方、よろしかったらお立ち寄りください。

 

 

 

国葬前最後の行動

今日も4時から豊橋駅前で、国葬反対のスタンディングを行った。国葬前の活動はこれで最後となる。あとは当日の12時から、同じく駅前にて国葬異議ありのアピールをし、メーテレテレビ朝日)が取材に来る予定になっている。

 

飛び入り参加者もあって本日も40人ほどの参加となり、なかなか迫力があったと思う。

 

”言い出しっぺ”は、国葬が終わっても何かしたいねと言い、確かに「無理やり実施してしまえば国民はおとなしくなる」などと思われるのはシャクなので、なにか抗議の声を表明し続けたいとは思う。

 

けれども、その”言い出しっぺ”は10月初旬に自分の作品展を控えているので、その作品展が終わるまでは、おそらく忙しくなってしまうだろう。いつまでも”言い出しっぺ”頼みでなく、一人ひとりが自律的に活動しなければいけないのだけれど・・・。

 

 

 

この醜い時世に救い『あずかりやさん』大山淳子著

たしかカメキチさん(id:kame710)のブログで知った作品、ぜひ読んでみたいと思い市民館にリクエストした。

 

明日町(あしたまち)こんぺいとう商店街の西のはじに位置する、お店なのか民家なのかも判然としない地味なお店、それが舞台となる「あずかりやさん さとう」だ。本当の屋号は桐島なのだけれど、なぜか和菓子屋だった昔から、入り口にかかる藍染めのシンプルなのれんには「さとう」とやさしげなひらがなが白抜きされているため、町の商店街マップにも「あずかりや さとう」と載っている。

 

若い盲目の清潔さあふれる店主と、そこになにかを預けに来る客たちの物語が、5つの連作短編でまとめられている。

 

冒頭の「あずかりやさん」は、店のたたずまいや、どんなものでも1日100円で預かり、指定した日に受け取りに来なければ品物は店主のものになるというあずかりやのシステムと、一人も客が来ない日もある店で、静かに小上がりの文机で点字の本を読んでいる店主の紹介。

 

初めに描かれる客はランドセルを背負った女の子。1枚の紙を預けていく。それから「赤い服を着た女の人に頼まれた」と言う中学生の男の子が、こげ茶色の旅行鞄を持ち込み、いつも店主に点字の本を作ってくれる相沢さんは、点訳をパソコンでするようになったからと、点字のタイプライターを預けに来る。

 

7歳で光を失い、ひとりぼっちになった17歳であずかりやを始めた店主には、悲しい背景が見え隠れする。中学生の持ち込んだ鞄は、家を出て行った店主の母親からのものか。思いがけないその中身や、点訳ボランティア相沢さんの秘密が劇的な展開と感動を呼ぶお話だ。

 

高校に入った息子のために、奮発して高価な自転車をプレゼントする父親と、貧しさからみすぼらしいお古のママチャリを与える母親。両親の離婚の間で悩み、少年はあずかりやさんに解決の道を求めるが、学校の自転車置き場で、母親のお下がりのチャイルドシートの付いた自転車に乗り、これから保育園に妹を迎えに行くという女子高校生と出会い・・・という爽やかな恋を描いた「ミスター・クリスティ」。

 

大企業の社長の思い出のオルゴールを預かる「トロイメライ」。大人になったランドセルの女の子が実家に帰った折り、懐かしさにふと立ち寄ったあずかりやさんで出会う「店番」と言う不思議な男性と、その男性から預けられる『星の王子さま』にまつわる話の「星と王子さま」。

 

最後は、子供の頃図書カードが作れない境遇で、思わず盗んでしまったという図書館の本を、大人になって返しに行ったらすでに図書館はなくなってしまっていて返せなくなったから預かって欲しいと訪れた、石鹸の匂いのする女性。いつも泰然としている店主が珍しく落ち着きをなくす・・・。

 

この第五話「店主の恋」は、母猫から店主に預けられ、仮死状態だったが店主の手厚い看護で生き返り、自分は店主の掌から生まれたと信じている白い子猫の視点で描かれる。

 

物語の中に『星の王子さま』も登場するように、著者はテグジュペリのこの作品をとても愛し大切に思っていることがよくわかる。目に見えないものの大切さが全編を貫き、どの話も心を深く揺さぶり、そしてこの醜い現世でドロドロの汚泥がたまってしまった気分の心を、きれいさっぱり洗い流してくれ、この作品に出合えた幸せに感謝したい。

 

人気作でシリーズとなり、現在5作まで出版されているようなので、楽しみに読んでいきたい。

 

 

 

男前すぎツダケン『あなたのブツが、ここに』【再放送情報追記】

長く声優として活躍していらしたようで、私がツダケンこと津田健次郎さんを知ったのは、昨年の秋ドラマ『最愛』だった。そのあと、今年の春ドラマ『ナンバMG5』では柴犬松の声!少し前から、ネットフリックスの『極工夫道』という6分ほどの超短編で、家事の道を追求する有能な主夫ぶりを楽しく見ている。

 

その津田健次郎さんが、NHKの『夜ドラ あなたのブツが、ここに』で、実にプロフェッショナルで男前な宅配ドライバーを演じている。初めはきわものっぽいタイトルにちょっとひるんで見逃していたのだけれど、これがなんとも渋くて魅力的なドラマだった。

 

シングルマザーの亜子(仁村紗和)はキャバクラで働いて娘咲妃(毎田暖乃)を育てていたが、コロナで営業時間短縮になり客は激減で、暮らしにも困るようになる。収入の足しにと、キャバクラの客だった葛西(岡部たかし)に誘われ、宅配ドライバーを始めるが、先輩ドライバー武田(野田健次郎)に手厳しくしごかれる。

 

亜子の負けん気に火がついたか、やがてこの仕事を本業にして真剣に取り組む彼女の姿に、周囲の見る目も変わっていく(途中見ていない回もあるので、多少違うかも)。

 

宅配の仕事が過酷であることはよく報道されるので知っていたつもりだが、客のわがままや、エレベーターのない集合住宅に届ける様子などを映像で見ると、改めて大変な仕事だなあと心から感謝の念がわく。

 

仕事を始めたばかりの亜子が車に荷物を積むシーンで、配る順番を考慮せずに積んでしまい、相棒の武田にやり直しをさせられるのを見て、仕事はここから始まっているのだと、当たり前のことではあるが、この仕事に求められるものの多さを思い知らされた。

 

昨夜の回では、交通事故を起こし職場を離れた同僚を目の当たりにして動揺した亜子が、配送中にパンクというアクシデントに遭ってしまう。道をふさいだ彼女の車に後続のドライバーたちが罵声を浴びせ、亜子はパニックになってしまう。

 

連絡を受けた会社から武田たち先輩ドライバーが駆けつけ、交通整理をする一方、武田は手際よくタイヤ交換を済ませ、みんなで亜子を励まして散っていく・・・という胸の熱くなる展開だった。

 

コロナで弱者がさらに生きにくくなっていることや、水商売への偏見、一つ間違えば互いにもろく弱い所にいながら、客という立場にいる時の人間の横暴さなど、現代の世相を絡めながら、母と娘(亜子とその母:キムラ緑子、亜子と咲妃)や夫婦といった人間模様を描いていく。

 

眞栄田郷敦くんの時は早々と離脱してしまったので、夜ドラというのを視聴するのは初めてで、何回連続か分からないが、「コロナ禍で生きる厳しさを見据えながら、前を向く女性を描く、ポップでハードなヒューマンドラマ」という今回の作品を、男前な武田役のツダケンさんを楽しみながら、あとしばらく見ることにする。

 

 

【追記】好評につき、今日の深夜と明日あさっての深夜(日付では23,24,25日)に、一挙再放送が決まったそうです。

韓流ドラマデビュー『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』で沼?

いままで、勝手な先入観から韓流ドラマはいっさい見なかったのだけれど、次男の「『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』っていうの、面白いよ」という言葉に抗えず、ネットフリックスで視聴してみた。

 

自閉症スペクトラムの女性弁護士が主人公のドラマで、放送した韓国のケーブルテレビでも、現在配信しているネットフリックスでも、大人気の作品らしい。

 

自閉症の人を主人公にした作品は結構たくさんあって、私の記憶に残っているだけでも、古くは『レイン・マン』から、アメリカ・日本でもリメイクされた『グッド・ドクター』、現在NHKで放送中の『アストリッドとラファエル』(これも面白い!)など、名作・秀作がたくさんある。

 

さて、その『ウ・ヨンウ・・・』だが、これがすこぶる面白くて、1本が70分ほどの作品を、あっという間に16話すべて見てしまった。

 

物語りは5歳になっても言葉を発しない娘を、父が医者に診せ、「自閉傾向がある」と言われるところから始まる。二人で歩いている所に、嫉妬深い大家が妻とヨンウの父との関係を疑って、怒鳴りかかり殴りつけて来る。

 

それを見ていたヨンウはパニックになり、いきなり「傷害罪!」と叫び、そこから滔々と刑法の条文を暗唱し始める。娘が言葉を話さないと思い悩んでいた父親は、狂喜する。しかも娘が異常に関心を持ったのは、自分が大学で専攻した法律だったのだから。

 

やがてヨンウはソウル大学を首席で卒業するも、自閉症というのが災いして就職できずにいるが、半年ほど遅れて、父親の後輩が代表をしているハンバダ法律事務所に入ることができる。しかし直属の上司や同僚は、なぜ代表はこのような厄介者を受けれたのだろうと疑問を持つ。

 

ドアを開けて部屋に入る事すら一仕事のヨンウにとって、依頼人との交渉や法廷での弁論も問題続きで周囲を振り回すが、徐々に彼女を理解する人が増えていく。とりわけ訟務チームの職員イ・ジュノは、彼女の突飛な言動も、愛らしい個性のように受け止め、陰に日向に彼女を支える。

 

このイ・ジュノという男性が、ヨンウを決して「同情すべき障碍者」というふうにとらえず、いつもそばで温かく優しく微笑んでいる素敵な人で、演じる俳優さん(カン・テオ)がまた役にぴったりのソフトな雰囲気の人で、最終回を見たあと、他の出演作品を探すほど魅せられてしまった(残念なことに、まだいくつかの脇役作品がある程度のようだが)。

 

毎回きちんと罰せられるべき人が罰せられてスッキリするし、全話を通しての問題の引っ張り方もみごとで、周囲の人物や各話にゲストで登場する依頼人も魅力的に描かれ、恋愛要素も適度で甘さに流れ過ぎず、早くも二回目の視聴を始めてしまった。

 

真ん中がウ・ヨンウ、その後ろがイ・ジュノ

【追記】タイトルに「弁護士」が抜けていたので追加しました。

昨日のスタンディング

都合で私は参加できなかったが、昨日の国葬反対スタンディングも40名ほどの参加があり、中日新聞が報道してくれた模様だ。

 

 

中日新聞の記事

 

今まで2015年からの7年間、さまざまなイベントを行うごとに地元の新聞各社に取材依頼を行ってきたが、当地域では最も購読率が高い主力新聞の中日新聞は、私たちの願いもむなしく、一度も応じてくれたことがなかった。

 

東京新聞と同系列でありながら、市民活動に好意的な東京新聞と違って、中日新聞は地元有力企業への忖度なのか、ずっと冷たい対応という印象だった。しかし、今回は国民の大半が反対という背景もあるのかも知れないが、取り上げてもらえてメンバーも喜んでいる。

 

豊橋では安保法制の強行採決以来、毎月19日に抗議の集会や行動を行っているので、今月はそのアピールの中に国葬反対の呼びかけも加わる予定。そして、次の土曜日24日も16時から駅前にて国葬反対スタンディング。阻止できず強行されれば、国葬当日も開始時刻に合わせてスタンディング等の行動を予定している。