世の中の事
昨日参院選と同時に行われた豊橋市の「アリーナ建設の是非を問う」住民投票は、賛成が10万6157票で反対は8万1654票、私たちが何年にも渡って活動してきた(私はこの5月から戦線離脱を余儀なくされたが)豊橋公園へのアリーナ建設反対の運動は残念ながら敗れて…
はてなのお題が「夏に食べたくなるカレー」だそうだ。カレー、もう二か月食べてない。夏じゃなくっても食べたい、カレー! 毎日まいにち、変化の乏しい病院食。それでもその三度の食事が、病院では数少ない楽しいこと。退院したら何を食べよう…と想像して楽…
いま入院している病院の投票日が今日ということで、初めて期日前投票をした。 最初、病院の担当者が投票について聞き取りに来た時、足がつけない私は車椅子に乗るにしても大勢の人手を要するので、その日はそんな人員を割くことはできない。悪いけれど今回は…
家族や友人からの温かなラインの他に、アリーナ建設反対のグループラインに入っていたので、そのメッセージもひんぱんに流れてくる。まだ込み入ったものを読む気力がなく、ほとんどは流しているが、先ほどは「駅前でスタンディングをするが人数が足りない、…
北海道のよつ葉乳業さんが、製造ラインで使用している部品の破損により「製品の一部に金属線(ステンレス)が混入している恐れがあること」が判明したことから、約628万個の商品を自主回収することを4月15日に発表したのだそうだ。 何か不祥事があればたちま…
昨日はエイプリルフールだった。私は誰にも嘘をつくことなく、また誰からも嘘をつかれることもなく終わった。これほどまでに「フェイク」が跋扈する時代には、もうエイプリルフールという遊び心溢れる習慣が滅んでしまうのではないかと危惧されるけれど、果…
今日の天気の話、ではない。「はれわたり」は青森のお米の品種の名前だ。昨年末に青森の友人が送ってきてくれたもの。一昨年までは確か「つがるロマン」だったし、別の友人が送ってくれるのは「青天の霹靂」なので、この「はれわたり」を食べるのは初めてだ・…
期末で国際交流協会の方は忙しいらしく、通常は四半期ごとにボランティアの活動費を担当者が教室まで持って来てくれるのだが、今回は事務局まで各自が受け取りに行くことになっている。同時に私は今期の学習者の登録用紙・登録料と、ボランティアの出欠表も…
私たちの老人会は2015年の秋に発足したので、今年は満10年を迎える。きちんとした会計年度としては今回が9回目になるわけだが、今までの8年間は低金利のため利息収入というものがなかった。 世の中の金利が上がって今年は上期に6円という利息が付いた。3…
第一日曜日、団地の一斉清掃日。ゴミを掃き集めたり草を抜いたり・・・。どうも少しめまいがする。 この間受診した時には目の揺れもないとのことだったので、今朝の服薬を最後にして、薬はもうやめようかなと思っていたのだけれど、まだ収まってはいないらしい…
今回の滞在中に、長男のパートナーがちょっとアンケートに協力してもらってもいいかと言うので、二つ返事で引き受けた。 「ACPという言葉を知っていますか?」「知らない」。アドバンス・ケア・プランニングの頭文字をとった言葉で「人生会議」とも言い、人…
cangaelさん(id:cangael)が今日のブログで取り上げていらっしゃる中の4つ目の件。紹介されているXのポストに大変共感した。ひどいことを声高に叫ぶ人も怖ろしいが、一番気持ち悪いのは、その周辺で笑っている人たちだ。 2014年に橋下さんが平松さんのご自…
午前中は民生委員の定例会で、午後は中学校で民生委員・児童委員の連絡会だった。ちょうどこの冬最強の寒波に襲われた日に、午前も午後も足元の冷える場所に出かけなくてはならない。こんな日は、家でこたつに入ってぬくぬくしているのが一番なのだけれど。 …
珍しく今年の節分は2月2日で、昨日が立春だった。恵方巻を召し上がった方は多いのだろうか。私はまだ生まれてこの方恵方巻というものを一度も食べたことがない。 もう30年近く前に、四日市の知人を通して恵方巻なるものを知った。へえ、関西のほうには節分…
半世紀近く拘束されたのちに、やっと冤罪が晴れた袴田さんのニュースも記憶に新しいが、今野敏さんの『化合』を読んでいる最中に、ネットフリックスで横浜流星さんの『正体』が見られるようになったので視聴した。 『化合』も、検事が余命いくばくもない恩師…
なぜその車が通過している、その瞬間に陥没するのだろう。なぜその瞬間に通ってしまったのだろう。あと1秒、いやその何分の一かの違いでも落下は免れたろうに・・・。 このところ道路の陥没事故は増え続けていて、2022年度は年間1万件を超えているそうだ。高…
自治会関係のお金が集まったので、いつものように近所の金融機関のATMに入金に行き、たくさんの硬貨をいつも通りの手順で入金した。すると「この時間帯のこの入金には〇〇円の手数料がかかります」と、今までにはなかった表示が出た。まだ営業時間内で特別な…
相次ぐ大きな災害に危機感を覚え、カセットコンロを購入したのは3年半ほど前。 hikikomoriobaba.hatenadiary.com この時のブログに、「カセットボンベが使わないまま古びて買い替えとなれば幸いだ」と書いたけれど、その前に古くなったものを使ってしまわな…
「1月4日午後3時30分から、アリーナ反対のスタンディングをいつもの駅デッキで行います」というLINEの連絡が入った。私は次男次第だと思っていたのだけれど、その次男が2時半頃出発すると言うので、駅まで乗せて行ってもらい参加することにした。 少し早い…
アリーナ反対派の集まりの今日、時間を割いて何とか参加するという”言い出しっぺ”と一緒に出かけた。 この集まりを計画した当初は、賛成多数で60日という期限で行われることになるであろう住民投票に向けた作戦会議のはずだったのだけれど、議会の最終日のそ…
何度も何度も我が街のアリーナ問題で恐縮だけれど、でも全国のあちこちで同じような問題が進行しているとも思う。 今日の市議会で、アリーナ建設の是非を問う住民投票条例案は成立しなかったという。反対派は120日以内の投票、推進派は60日以内の投票という…
昨日歯科医院で待っていると、パタパタと私のあとに3人の患者さんが来た。全員マイナ保険証を読み取り機械に置いていた。ネットの記事などによれば、マイナ保険証の利用率は非常に低いらしいが、ここでのそれはなんと75%だ。それでも私は気にしない。マイ…
日本語教室のFさんの話は、権力者の横暴のことばかりではなかった。 テキストに、「年を取ったら、子どもといっしょに住みますか」という問いに「~つもりはない」で答えるようにという設問があった。「昔は何世代もの家族が一緒に暮らしたが、現在の日本で…
今年最後のふれあい日本語教室。私の担当するグループは2名だが、今日そのうちの一人は持病の受診のため欠席だ。 一人だけとなったFさんは、かつて教室全体でも生徒がたった一人という時期を経験している。何人ものスタッフに囲まれて学習者は自分一人で、…
先日の民生委員の定例会で、令和6年度の基礎スキル研修が動画で配信されるという案内があった。オンデマンドで自宅で受講できるが、自宅で受講できない人には、集合会場が用意されている。平均年齢の高い民生委員仕様だ。 私はもちろん自由のきく自宅受講を…
今日は民生委員で歳末助け合い運動の街頭募金。10月に赤い羽根の募金を引き受けたばかりなのだけれど、ベテラン委員で発言力のある方の「今期で退任する方たちにやってもらいましょう」の一言で決まってしまった。 赤い羽根の時のように雨(おまけに風も強か…
板橋区民ニュースさんのサイトからお借りした昭和31年の歳末風景。まだまだ世の中は貧しかっただろうけれど、なんと活気にあふれていることか! 12月も四分の一が過ぎてしまったが、毎日新聞の永海さんという記者さんが、やっとまともな記事を書いてくださっ…
昨日に続いて老人会のこと。私自身は地域の老人会を、防犯・防災や日頃のちょっとした困りごとの相談(一人では運べないものも二人なら簡単に運べたり・・・)のための会と思っている。そしてこの頃あの人見かけないなとか、夜電気がつかないなといった安否確認…
今年度最後の市老人会(ゆたかクラブという)の女性部会の会議があり、市役所に出かけた。 11月に善意銀行に寄付した雑巾・タオルの枚数などの報告。この他には女性部長の研修会(という名の旅行)くらいで何も事業がないのだから、会議の内容も空疎なものだ…
単純な私は「豊橋公園へのアリーナ建設は中止する」という公約を掲げた市長の当選で、何年も活動してきた私たちの建設反対の運動もめでたく終了と思っていた。ところが先月の18日、新市長の任期が始まると同時に大変な反発の動きが起きている。 新聞やテレビ…