2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
テレビドラマの端境期になり、またネットフリックスでも特に気に入った連続ドラマの作品に出合えず(2時間前後という映画を見るのはちょっと覚悟が必要で)、撮りためた録画をあさっていて3か月も前のNHKスペシャル『ひとりぼっちのスパイ・イルカ』に出合…
昨日の雨は上がったがまだ空はどんよりしていて、庭仕事をするにはちょうど良いと思い、身支度をして出る。 終わったバラの花を切り、すっかり伸びた草を取っていると、ご近所さんのKさんが私に声をかけて寄っていらした。Kさんがいつも気にかけてくださる…
生涯学習センター(旧地区市民館)の新刊本コーナーで見つけた本作。明るく優しい色合いの表紙とはうらはらに、結構苦しみながら生きている人たちの物語だった。 でも、きっとここに登場する人たちは決して特別な人たちではなく、現代社会で働く人は多かれ少…
畳一畳分もない狭い空間、我が家のトイレが私は結構気に入っている。安普請の集合住宅なので、本来は壁の中に収められるれるのであろう排水のためのパイプが露出している。なんとも無粋なそれを、なんとかごまかしたくて知恵を絞った。それが却って夢のある…
昨日は思いっきりおしゃべりした一日だった。11時にスタートして用事のある1人は2時で帰ったけれど、もう1人の友人とはそのまま6時まで。やっぱりレストランや喫茶店でなく我が家で集まるとゆっくりできていい。 18、9の頃に出会っているから、会って話せ…
東京は浅草、浅草寺近くの観音裏と呼ばれるところに、昭和の香り高い喫茶店「カサブランカ」はある。仲見世通りが観光客でにぎわっても、この喫茶店は毎日ほぼ常連の顔ぶればかりで、老夫婦2人の生活がやっと成り立っている感じである。その常連客や訳あり…
昨日スマホの充電が少なくなったので、いつものようにタイマーをセットして充電した。タイマーが鳴って、ケーブルを抜こうとしてふと画面を見ると、充電量が全く変わっていない。あらケーブルの差し込み方が足りなかったのかしらと思い、もう一度「ポヨン」…
日曜日の朝、朝食や身支度を終えてゆっくりミルクティーをいれる。普段は普通の紅茶であることが多い。毎日が日曜日の身なのだから、別に毎朝これでもいいのだけれど、全国的にのんびりムードであろう(もちろん日曜日に働いてくれている方もいっぱいいらっ…
時々ご紹介している、私が理事として関わっているNPO法人Mix up。先週は地元のFMラジオの番組に理事の一人が出てパーソナリティーとおしゃべりし、今週は地元の小さな新聞で紹介していただいた。 理事長が忙しいので、取り上げたいことを何点か箇条書きでも…
地域の中学校が今年創立40周年(同年に小学校もできている)ということで、今日はその記念講演会だった。民生委員としてご招待があったので参加した。 講師は同校の第3回の卒業生で、現在東京医科歯科大学で感染症内科の科長をなさっている方で、「感染症対…
今日は久しぶりに日本語教室の帰りに焼き立てパンのアンプレシオンさんに寄って、お昼のパンを買って帰った。 キッシュ・ロレーヌ ちょっと贅沢気分で、いただき物の富士屋ホテルさんのスープを添えて。 朝食もパンだったのでグルテンまつりになってしまった…
ドラマ『柚木さんちの四兄弟』の四男岳(がくと)くんが可愛くてたまらないのだけれど、この岳くんを演じている子役の永瀬矢紘くんは、『虎と翼』で寅子の弟直明の子供時代を演じていたらしい。今はこの岳くんの可愛らしさに惹かれてこのドラマを見ているよ…
春ドラマが続々と最終回を迎えている。脱落してしまったものや、終わってもどうということもないものも多いが、『アンメット』はあの心地良い仲間たちにもう会えないかと思うと寂しい。でも、毎シーズン一作くらいは放映を心待ちにする作品があるので、また…
今月は都合で次男が帰省できないので、久しぶりに一人で実家の墓参に出かけた。 何度も渥美線は利用しているが、柳生橋駅で降車するのは実に久しぶりだ。そうして柳生川沿いの土手道を、川の中を眺めたりしながら歩くのは、いったいいつ以来だろう。今日はカ…
以前楽しみに見ていたドラマ『シェフは名探偵』の原作本の一冊。 hikikomoriobaba.hatenadia ドラマを見てしまったので、どうしてもシェフは西島秀俊さんのイメージが強く、無精ひげを生やし口が悪く人当たりが良くないという三舟シェフ像は食い違う。それで…
梅雨入りはまだ少し先と思っていたが、今日はそれらしい空模様になってきた。そこでこのブログの背景もそれらしく変更。我が家の洗面所にも、去年に引き続き紫陽花柄の手ぬぐいが登場した。 hikikomoriobaba.hatenadiary.com ところで、コメダ珈琲店がとろみ…
またまた『虎に翼』の話になってしまう。それくらい考えさせられるドラマだ本作は。取り上げられる問題は、今までもさまざまな作品で扱われてきたかもしれないけれど、安易に予定調和に終わらせたりお涙頂戴の流れに持っていかないところが素晴らしい。 今日…
ネット上で省エネルギーの卵のゆで方を目にしメモしておいたのだけれど、我が家の冷蔵庫にはめったに卵が入っていないので、ずっと実行できずにいた。先日珍しく卵があったので、早速作ってみた。 方法は: 鍋に卵を入れ(なるべく小さな鍋にするとさらに省…
2月に『木曜日にはココアを』を読んで、そのあとすぐリクエストしたと思うので3か月くらいは待っていたと思う『月曜日の抹茶カフェ』が届いたという電話をもらい、すぐ受け取って、そして楽しくてあっという間に読んでしまった。 青山美智子さんの作品で、…
この間、創造大学の学食で「辛味噌豚丼」を頼むとき、「ぶたどん」なのか「とんどん」なのかと迷った。目の前のメニューチラシに「BUTADON」とローマ字であったので、そうか「ぶたどん」かと安心して頼んだ。結局売り切れで食べられなかったけれど。 でも牛…
ピッピッピ・・・と洗濯が終わった合図があったので、洗濯機のところに行き洗濯物を取り出した。するとパラパラと細かなチリが落ちる。ああっ、久々にやってしまったか、ポケットの中のティッシュの洗濯!と思ったが、チリの量がはるかに多いしピンクや黄などの…
なるべくけなす感想は書かないように心掛けているけれど、以前このブログで結構面白いと書いたので、もしもそのあと視聴するようになった方がいらっしゃって、「よんばばさんはこんなのを良いと思うのかしら」と思われたら不本意なので、弁解がましく書くこ…
私の住む豊橋市には、全国的にも珍しい手漕ぎの渡し舟が残っている。一度乗ってみたいと思いながら、地元ゆえいつでも行けるという気持ちで、戻ってからも30年以上たつのにいまだに乗っていなかった。 出不精で、大好きな家でぐだぐだしているのが好きなのだ…
もう一週間たってしまったが、先週のバス旅行の話の続き。最後に訪れたまつり会館のことを書きたい。 浜松の中田島砂丘で、毎年大規模な凧揚げ大会が行われることは知っていた。だからまつり会館には、その時に使った凧が展示されているのだろうと思っていた…
馴染んだ面々が消えて寂しいと思っていたら、ライアンさん(沢村さん「早急」をちゃんと「さっきゅう」と言ってくれたのも好感!)という新しい魅力的な人物が登場した朝ドラ『虎に翼』。今朝は寅子が彼に「意外に謙虚なんだね」と言われてしまった。妻となり…
高校2年生の上杉和典は、全国模試でも数学は常にトップで、自分の生涯は数学に捧げようと考えている。そんな彼が、夜の公園で異様な雰囲気で座る同学年の片山悠飛を見かける。野球部のエースで4番、文武に優れる片山は和典も一目置く存在で、不思議な雰囲…
だいぶ日が経ってしまったけれど、先日のバス旅行の折りのフラワーパークでのことを書きたい。 花しょうぶ園はパークの一番奥に位置するので、かぞえ90歳の方のいる私たち3人は園内を巡るトレインに乗って行った(帰りはあちこち眺めながら徒歩)。小雨の中…
補聴器のメーカーのサイトに「あまり効果が得られないけれどどうしたものか」という相談を送ったところ、再度調整に行ってほしいとの回答が来た。メーカーから連絡を受けた販売店の担当者から電話があり、金・土あたりでと言われたので、雨の昨日はやめて今…